面接では研究の成果をうまく伝えることが重要!
就活プロフィール
就職活動エリア
関東
会社説明会参加数
4
エントリー社数
4
選考社数
4
内定獲得数
1
内定(内々定)を獲得した時期
6月中旬
入社を決めた理由
業務内容、業界、勤務地など
内定先の会社は何をきっかけに知りましたか
日常生活やCMで製品を見る機会があった。
大学推薦を使用しましたか
YES
自由応募の際、後日推薦応募を求められましたか
NO
筆記試験、面接アドバイス
筆記試験での印象深い問題・テーマ
筆記試験はなかったが、研究テーマを学会のポスター発表の要領でA4にまとめて提出した。
面接でよく聞かれた質問
研究テーマについて、技術者の方から細かく聞かれた
印象に残った質問
なぜ工学部機械工学科に進学しようと思ったのか。
悩んだ・難しかった質問
研究テーマについて、新規性を説明する質問
後輩へのアドバイス/メッセージ
希望職種や業種の選び方、絞り込みの方法は?
現在の研究テーマにも近い、自分の知見やスキルを伸ばせそうな業種を探した。
就職活動で大切なこと
理系の研究室での活動は学校での勉強というよりも会社での仕事に近いと聞きます。研究内容を書類や面接で説明する際、どれだけ研究に対して熱心に取り組んでいるのかが浮き彫りになると思います。なので学部生の方は自分の研究分野に対する理解を深めること、院生の方は2,3年間継続してしっかり研究に取り組むことと成果をうまく伝えることが重要だと思います。2社の大手企業の技術職を受けましたが、面接時間の半分ほどは研究内容についての質問でした。
こんな就活は失敗する!
まず企業を知らなけば、自分の知見の中だけで就活が終わってしまうと思うので、説明会やイベントに参加しいろいろな企業を知ることが重要です。
企業のここをチェック!
メーカーだと他社との比較、業界での立ち位置などを調べると他の企業もまとめて勉強できます。
奨励の言葉
就活ではしんどいことも多くありますが、自分の人生を大きく左右することだと思うので精いっぱい頑張ってください。
就職活動で役に立ったものとその理由
他社での面接が練習になった。
その他
就職活動中、心がけていたことは
妥協せずに企業研究を進めること
就職活動に使用した交通費は
5万円ほど
PICKUP!
-
-
就活生応援キャンペーン
会員数27万人以上。良書との出会いを促進する時短読書サービスです。 6000冊から良書を厳選し、10分で読める要約形式で毎日1冊提供します。 通学時間などのスキ ...
-
-
自己分析ツール KOTORA25
KOTORA25はあなたの仕事に対する行動価値観や適正を測定します。ただし、よくある職業適正を測定する自己分析ツールとは違います。KOTORA25は業界や業種に ...
-
-
「コトラミ」公式Twitter フォロー&リツイートキャンペーン
キャンペーンの概要 「コトラミ」公式Twitterをフォロー&リツイートいただいて、各種「業界研究フォーラム」にご参加いただいた方に、もれなく1, ...