就職活動の際の服装

 

就活の際の服装は?

一般的な就職活動の大まかな流れは以下になります。

2005年からスタートした「クールビズ」このころから、就活の服装もだいぶ変わってきたように感じます。
「オフィスカジュアル」の企業はその前までもありましたが、実際に言葉ができて世の中に浸透してきたのは、このあとちょっとたってからだと思います。

また最近は、オンラインでのセミナーや選考も多くなり、リクルートスーツをきて、就活のために、街を出歩くこともだいぶ少なくなってきました。
とは言っても、最終選考などは、実際に企業に訪問して面接を受けることも多いです。

就活の際に悩む服装。ここでは、就活の際の服装についてはお話できればと思います。

基本的なマナー

基本となるのは、ビジネススーツです。
服装自由という企業も多いですが、自由といわれて悩むくらいなら、スーツでいくのが無難です。
新卒の就職活動の場合は、“格好良くみせよ
う”という気持ちよりも、“相手に不快感を与えないこと”を考えようと意識した方が、結果的にうまく落ち着きどころが見つかると思います。

①スーツ
男女ともに、色は落ち着いた色がいいでしょう。ネイビーやチャコールグレーなど比較的ダーク系の色を好む方が多いです。
また、サイズ感として身体にフィットしているものがいいと思います。
小さかったり、少し大きくダボダボだったりすると、見た目の印象もかわってきます。
ちょっとしたことですが、第一印象も大切ですので、サイズにも気を使いましょう。パンツの場合は、裾が靴にかかるくらいが適切です。折り目はしっかりつけましょう。

女性の場合は、スカートとパンツと悩む場合もあるかと思います。
アクティブで積極的なイメージを面接官に感じてもらいたい場合は、パンツを選択しても

いいかもしれません。
どちらが正解・不正解はないので、ご自身らしさがでる格好が一番良いかと思います。

 

②シャツ・ブラウス
男性はワイシャツ、女性はブラウスです。
色は白が一般的です。白でなければ、駄目というわけではないですが、あまりにも変わった色やデザインだと企業によってはマイナスの印象になるケースもあります。
できるかぎり清潔感を感じさせるような色がいいでしょう。

スーツ同様に、サイズがあっていないと印象もよくありません。
特に首周りのサイズを気にしましょう。人差し指が1本入るくらいのものが適切だと言われています。
当然ですが、汚れやシワがないものを着るようにしましょう。

③靴
靴を見てる面接官は意外に多いです。「おしゃれは足元から」という言葉もあるように、足元の印象でかなり変わってきます。
男性の場合の基本は、革の紐靴です。シン
プルなものを選びましょう。
女性の場合は、スーツに合わせる場合は、基本はパンプスです。
ヒールはあまり高くないもので、しっかりと安定感があり歩きやすいものを選ぶといいでしょう。

 

④ベルト
派手なものはさけて、シンプルなものを選ぶと良いです。
基本、ベルトと靴は同じ色を選ぶこと。
女性の場合はベルトを着用していない方がフォーマルだと言われています。
もちろんあくまで基本な
ので、すべてがNGというわけではありません。その業界や企業にあわせることが大切です。

⑤バッグ
基本は床においても倒れないものがいいでしょう。
企業から配布される書類はA4サイズのものが多いので、そのサイズのものが収納できるものが適切です。
IT系含めベンチャー企業は全体的にカジュアルな装いの企業が多いので、リックサックでも問題ない企業も多いですが、ネガティブな印象をもたれる場合もありますので、その企業のカルチャーを事前にチェックすることが大切です。

⑥全体として
自分らしさを表現するために、目立つ服装をしがちな学生もたまに見かけますが、新卒の場合は、キャリア・職務経験がないため、表面的なプラス評価を狙いに行くよりも、見た目については、マイナス評価になりそうなところは極力減らすことをイメージした方がいいでしょう。
学生時代やってきたことや、自分の強みなど内面的なところで評価を勝ち取りましょう!

 

「服装自由」や「私服でお越しください」と言われた場合

最近は、セミナーや選考のほとんどがオンラインでの開催が主流になってきました。
しかし、オンラインでのコミュニケーションだとなかかなお互いの意思疎通が難し場合も多く、選考の過程で、その企業へ訪問しなければならないこともあると思います。
その際に、「服装自由」や「私服でお越しください」と言われることも多いです。その場合、どのような格好で行ったらいいのかをご紹介します。

<服装自由>
服装自由の場合はスーツ、私服のどちらでも問題ありませんが、おそらく他の学生はスーツで参加する場合が多いと思います。
他の学生がスーツで、自分が私服で目立ちたくないという場合は、スーツで行くのが無難です。
もちろん、服装自由なので、私服でもOKです。
その場合は、良い印象を残すような服装を心がけましょう。

<私服でお越しください>
この場合は、私服で行くのが無難です。
企業が「あなたの普段の格好を見たい」という意図で指定している場合があります。
もちろん程度は考えながらですが、あなたらしい服装で行きましょう。
特定の業界、例えばアパレル系企業の場合は、服のセンスを選考の一部として見る場合があります。
その際は、選考の意図にあった服装を選びましょう。

PICKUP!

2022/08/10