オンラインと対面の就職イベント、メリット・デメリットを解説!
はじめに
21卒の就職活動は、コロナウイルスの影響で多くの変化が起こりました。選考のほとんどがオンラインで行われるなど、
そんな「オンライン就活」を体験した、学生たちは今年の就職活動を終えてどのように感じているのでしょうか。
本記事では、オンライン就活によって起こった変化を、就活を終えた21卒の先輩学生の声とともにお伝えします。
オンラインと対面での理解度の違いは?
企業が開催する就活イベントに学生が求めていること、それはなんと行っても「情報」かと思います。入社後の業務内容・給与待遇・キャリアパス・社風・企業理念など、自分で調べてもなかなか手に入れることができない情報を学生の皆さんは求めているのではないでしょうか。では、オンラインでの就活イベントと対面での就活イベントで、学生たちの理解度に差が出るのでしょうか。
こちらは「参加した個別セミナーで知りたかった内容が理解できたか」というアンケート調査です。
オンラインのセミナーでは学生の理解度が下がったことがわかります。
内訳を見ると、やはり「対面」開催の方が内容の理解度は高いです。次いでライブ配信・録画配信となっています。対面と録画配信とで比べると、録画配信は対面開催に比べ、あまり理解できないセミナーが多かったと回答した割合が12.7%も多い結果となっています。

企業のことを十分に理解するためには、オンラインよりも対面でのイベントのほうが適していると言えそうです。
オンライン就活を終えた21卒学生の声
21卒学生の声を、良い点・悪い点でまとめました。
良い点
・会社まで出向く必要がなくなり、交通費・時間が浮いた。
・より多くの企業のセミナーを聞くことができた。
悪い点
・残業時間や満足度など、対面でないと聞きづらい質問ができなかった
・現場社員の方と、カジュアルに会話する機会がなかったため、漠然とした企業イメージで応募先を決めざるを得なかった。
・内定をもらったが、すべてオンラインでの選考だったため、納得感があまりない。
ポジティブな意見もある一方で、多くの学生がオンラインでの就活に不安を抱えていたようです。
コロナウイルスの対策として選考をオンラインで進めることは、非常に有効かと思います。一方で、選考に入る前の「どこに応募するか」を考える上での、企業に対する理解度を第一に考えるのであれば、就職イベントについてオンライン・オフラインとバランスよく参加する必要があるのではないでしょうか。
業界研究フォーラムのご紹介
コトラミ運営事務局では、そんな学生の皆様の不安を払拭するため、引き続き対面でのイベントを行っています。
コトラミが運営する「業界研究フォーラム」は機械・電気・化学工学といった専門的な領域を研究している学生、そういった学生を採用したい企業様に絞ってご参加頂くイベントとなっていることが特徴です。機電・化工・情報系の各フォーラムでは、参加企業全社の講演、完全着席型による各社の個別ブースでの説明、座談会を用意して、学生は情報収集を行うことができます。
2020年12月5日に行われた「関東情報系フォーラム」
一方的な説明会と違い、
参加頂いた就活生からも好評を頂いており、以下のようなお言葉を頂いております。
非常に良かった:46.3%
良かった:42.6%
「対面のイベントが少ない中で、直接企業の声を聞くことで理解が深まった」とのお声も頂戴しております。
<これまでのイベントでの参加者の声>
・現場のエンジニアの方から熱量の感じられる話を聞くことができ、非常に印象に残った。
・あまり見てこなかった業界もあり、新しく興味が持てたため、就活のための非常に良い情報収集になった。
・オンラインとは違って、対面で自分自身をアピールすることができたので、非常に良い機会となった。また、対面でないと感じることができない社員の方々の雰囲気を知ることができて、貴重な機会となった。
コトラミの業界研究フォーラムは、政府のガイドラインに沿って運営しており、消毒・検温・従来よりも広い会場の確保等、感染防止策を十分に行った上で開催にあたっています。
終わりに
「企業のことを深く理解して、納得感をもって就活を終えたい。」
「対面でしか得ることができない生の情報を得たい。」
上記のようなお考えをお持ちの学生の皆さん、対面での就活イベントも選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか。
22卒理系学生の皆様、ぜひ業界研究フォーラムにご参加ください!
PICKUP!
-
-
就活生応援キャンペーン
会員数27万人以上。良書との出会いを促進する時短読書サービスです。 6000冊から良書を厳選し、10分で読める要約形式で毎日1冊提供します。 通学時間などのスキ ...
-
-
自己分析ツール KOTORA25
KOTORA25はあなたの仕事に対する行動価値観や適正を測定します。ただし、よくある職業適正を測定する自己分析ツールとは違います。KOTORA25は業界や業種に ...
-
-
「コトラミ」公式Twitter フォロー&リツイートキャンペーン
キャンペーンの概要 「コトラミ」公式Twitterをフォロー&リツイートいただいて、各種「業界研究フォーラム」にご参加いただいた方に、もれなく1, ...
2020/12/23